fc2ブログ

ただもう、この人は上手いと思う☆   ショパン

意外にも、この録音は既に10年以上前のものなのですね
ショパンコンクール優勝から17年。時間が経つのは早いなぁ
彼はこれまでの人生の真ん中辺りでコンクールの勝者になってるのか☆

(指揮のディヴィスにも、まだSirがついてない)

YundiDG002894776402.jpg

ショパン Frédéric François Chopin (1810-1849)
ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
Concerto for Piano and Orchestra No.1 in E minor Op.11
ユンディ・リ (ピアノ) Yundi Li (1982-)
アンドリュー・デイヴィス (指揮) Andrew Davis (1944-)
ドイツ・グラモフォン Deutsche Grammophon 477 6402 (2006)

この人は、ショパンまでのコンクール歴で1位が多いわけじゃないんですね
一番のタイミングで最高の状態を保持してショパコンをかっさらって行った
ま、こんな印象になります

デビューCDだったショパンの3番のソナタからして、なかなかの出来
彼は稀にみる「まともな技巧」の持ち主なんだなと感じます
大体、それくらいの技巧がなければ、まともなCDだって作れないと思う
2作目だったリストのソナタで「コケるんじゃないか」と思ったら
ちょっと格が違ったようなナカナカの出来でしたね
(リストのソナタ録音中では私的には5本指に入るよ)

以降、ちょっとEMIやWarnerをフラフラしつつ(この時期が心配だった)
またDGに戻って来ましたが、レパートリはあまり広げない方向で行くのかな
(ラフマニノフとかやって欲しいな)
何が飛び出して来るかと楽しみな人です

以前、プロコの第2協奏曲の時に書いたのと似た趣旨ですが
私的にユンディのピアノのいいところは、「とにかく迷いがないように聴こえる」ことかな
そりゃ彼だって人間だから、あるパッセージに苦手意識は持つでしょうが
そこら辺は人の見ていないところで何とかしてるんでしょう

レパートリを広げない、ということは、自分が生きないものに手を出さないということか?
(以前、名医は治らない患者は最初から診ないという話を聞いたことがある)
それにしても、彼が手を出したショパンは、もうトンでもなく難しい音楽だから
得意なもので勝負するのは誰だって同じなんだろう

今回の協奏曲では、もう本当に技巧が冴えまくっている
ショパンのこの曲を聴いて嬉しいと思うには、まず技巧はないとね
聴楽し終えて「楽しかった~」と思わせてくれる。プロなんだなぁと…

ユンディの場合、難所にさしかかる前の「躊躇」みたいなものは感じられず
難所だからこそ正面から行く、みたいな雰囲気があるんだな
でもってズバズバと弾いてしまう。もう信じられない
書いていて気づいたのですが
彼は、いかにも「自分は凄いんだぞオーラ」みたいのは出さないですよね
それでもってこの出来なんだから、余計にという感じになります

デビュー後、しばらくは木村拓哉氏に似ていることで話題でしたが
最近髪を短くしてからは、サッカーの長谷部誠氏に似ているような気がします
別にいいんですよ。ピアノの技巧が誰にも似ていなければ☆
quietplace
Posted byquietplace

Comments 0

There are no comments yet.